2025年2月4日(火曜日)

  1. トップ
  2. むろみんホットニュース一覧(道外)
  3. 〈動画〉避難者減少も、戻らぬ日常 埼玉陥没、救助阻む水流入
写真:室蘭満天花火 2025年9月6日(土)開演!!
写真:伊達クリーニングもも

2025/02/03 12:00道外

〈動画〉避難者減少も、戻らぬ日常 埼玉陥没、救助阻む水流入

記事写真メイン

埼玉県八潮市の県道が陥没しトラックが転落した事故現場=3日午前9時7分

 埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、地元消防などは3日、運転手とみられる男性(74)の救助活動を続けた。ただ穴の中には断続的に水が流入し、作業は難航。県は、現場の地下で破損した下水道管などから、水が穴に流れ込んでいるとみて対策を進めている。避難者数は減少したが、下水道の利用制限は続き、住民が日常生活を取り戻すには時間がかかりそうだ。

 県によると、穴の中に重機を投入するためのスロープが1日に完成。内部には倒壊した信号機や電柱、大量の土砂などが積み重なっており、重機での撤去作業を急ぐ。

 陥没事故は1月28日午前に発生した。30日未明には二つの穴が一つにつながり、徐々に拡大。消防の調べでは幅約40メートル、深さ最大15メートルとなった。

 八潮市の避難所には3日午前9時時点で、7世帯13人が身を寄せている。事故直後には最大約180人が避難していた。

 NTT東日本によると、地中の通信ケーブルの損傷で利用できなくなっていたインターネットなど約1300回線は2日夕方までに全て復旧。ただ、固定電話約400回線の復旧には時間がかかる見通しだとしている。

 県内12市町の約120万人を対象に、県が28日から求めている下水道の利用自粛も続いている。

あなたにおすすめのニュース

写真:ドッグフードの神様
写真:Men’s clinic Dylan
写真:医療法人財団 匡仁会
写真:hadato
写真:シミ対策クリームおすすめ人気
写真:カスタムライフmedical
写真:フラワージュ美容クリニック
写真:iPhone買取市場
写真:アフィリエイトブログ制作やレンタルサーバー事業を展開:株式会社弘兼
写真:ぶどうの木
写真:玄珠米
写真:のぼりべつエゾシカ
写真:共同通信社
写真:日本新聞協会
写真:47NEWS
写真:北海道ニュースリンク
写真:地域再生大賞