2025年2月1日(土曜日)

  1. トップ
  2. むろみんホットニュース一覧(道外)
  3. 〈動画〉道路陥没、穴の範囲拡大 発生3日目、男性救助続く
写真:室蘭満天花火 2025年9月6日(土)開演!!
写真:伊達クリーニングもも

2025/01/30 12:30道外

〈動画〉道路陥没、穴の範囲拡大 発生3日目、男性救助続く

記事写真メイン

埼玉県八潮市の道路陥没現場=30日午前7時53分(共同通信社ヘリから)

 埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没しトラックが転落した事故で、地元消防などは発生3日目となる30日午前、運転手とみられる男性(74)の救助活動を続けた。消防によると、陥没によってできた二つの穴が、同日未明に起きた崩落でつながり、穴の範囲が拡大。崩落は断続的に続いており、二次災害への警戒が高まっている。

 県によると、崩落でつながってできた穴の大きさは約20メートル。消防は、内部に積み重なったがれきや土砂をかき出すため、重機を穴の中に入れる方法を検討している。

 現場の地下にある下水道管が破損しており、県は穴の中の水量を減らすため、下水を川に流す緊急放流を29日深夜に始めた。下水の緊急放流は異例で、東日本大震災の際にも実施されたという。

 同県春日部市のポンプ場からポンプ車で下水をくみ上げ、ホースを使って近くの新方川へ流している。塩素で川の汚染を防ぐ対策も行っている。期間は未定としている。

 県内12市町の約120万人を対象に、県が28日から求めている下水道の利用自粛も続いている。現場近くに住む無職男性(83)は「3日も通行止めになって不便だ。下水の使用もどれくらい控えればいいのか分からない」と不安げに話した。

 県警は現場の半径200メートルの住民に避難を呼びかけており、八潮市によると30日午前9時時点で約20人が近くの中学校の体育館に避難している。

 事故は28日午前9時50分ごろ、陥没を目撃した男性が110番した。救助作業は、トラブルなどによる中断を挟みながら続いている。



あなたにおすすめのニュース

写真:ドッグフードの神様
写真:Men’s clinic Dylan
写真:医療法人財団 匡仁会
写真:hadato
写真:シミ対策クリームおすすめ人気
写真:カスタムライフmedical
写真:フラワージュ美容クリニック
写真:iPhone買取市場
写真:アフィリエイトブログ制作やレンタルサーバー事業を展開:株式会社弘兼
写真:ぶどうの木
写真:玄珠米
写真:のぼりべつエゾシカ
写真:共同通信社
写真:日本新聞協会
写真:47NEWS
写真:北海道ニュースリンク
写真:地域再生大賞