
上海国際モーターショーで公開されたトヨタ自動車の新型EV「bZ7」=23日、中国上海市(共同)
【上海共同】世界有数の自動車展示会「上海国際モーターショー」が23日開幕した。中国メーカーが電気自動車(EV)など「新エネルギー車」でリードしており、巻き返しを図る日本勢は新型EVを相次ぎ発表。米国の自動車関税で不透明感が増す中、世界最大市場の中国でアピールした。
新エネ車の商品拡充を進めるトヨタ自動車は、EVの「bZ」シリーズの新型車「bZ7」を披露。トヨタ中国の李暉総経理は、トヨタで初めて運転席に中国IT大手、華為技術(ファーウェイ)の基本ソフト(OS)を採用したと紹介し「スマートフォンと同じ使い勝手をクルマでも実現した」と話した。
ホンダも中国向けEVの「燁」シリーズの第2弾「燁GT」の量産型車両を初公開し、日産自動車も新エネ車を発表。
中国メディアによると、比亜迪(BYD)など中国勢は、新興企業「DeepSeek」の生成人工知能(AI)を活用した運転支援機能の搭載を進めるなど、電動化に加えスマート化でも競争を激化させている。
米トランプ政権は今月3日、全ての輸入車への25%追加関税を発動。米国市場を重視してきた日本の各社は経営戦略の見直しを迫られている。
上海のモーターショーは北京との隔年開催。今年は部品会社も含め約千社が出展し、5月2日まで開かれる。